
ジムに通っているようだけど、どんなトレーニングをやっているの?
よくぞ聞いてくれました!
自分なりに考えて、ルーチン化してるんです!
おぉ!良いね!
やることがハッキリしてるとトレーニングしやすいしね。
今日は、そのあたりを紹介しますね!!
鍛える部位を3グループ化
私が通うジムには様々なトレーニングマシンがあります。
ベンチプレスなどのフリーウエイト、ランニングやバイクなどの有酸素系、そして筋肉の各部位に特化したマシントレーニング。あとはプールやスタジオなどもあります。
そんな中、私はマシントレーニングを重点的に使って鍛えています。
理由は筋肉を付けたいということと、フリーウエイトでやれるほど自信がないからです。笑
マシンもたくさんあるので、さてどうしたものかと思って調べてみると、筋肉の特徴から鍛える部位を3グループに分けて、日替わりでトレーニングしていくと良いのではと考えました。
筋肉は休めることも大事!
毎日通って、全身を鍛えるというスーパーストイックプランもありますが、精神的にも肉体的にも続かないですし、何より筋肉を痛めつけていてばっかりで適切だとは考えられません。
トレーニングで刺激を与えた筋肉には、プロテインを摂取し休ませ、回復させることで強く大きくなってくれるはずです。
私はこの回復期間を念頭に置き、以下の3グループでルーチン化する事にしました。
- 上半身プッシュ系
- 上半身プル系
- 下半身
- 休息日(ジムに行かない)
ポイントは休息日を間にちゃんと挟む事です。
これなら鍛えた部位に3日という十分な休息、回復期間を与えられます。
そもそも、お休みがないと続かないよぉ〜。
各グループの詳細を紹介
グループ1. 上半身プッシュ系
私が最も鍛えたい部位が揃っているのが、このグループです。
以前も書きましたが、私は「脱いでもすごいんです!」となりたいので、厚い胸板、太い腕が欲しいんです。
そこを鍛えるグループなのでトップに持ってきており、ちょっと間が空いてどこから始めるか分からなくなった時にはここに戻ってきます。
このグループ1ではその名の通り、上半身が対象でマシンを押し出す事で筋肉に負荷を与えるトレーニングが集中しています。
- チェストプレス/胸
- ショルダープレス/肩
- ペクトラル/胸
- ローワーバック/腰
グループ2. 上半身プル系
このグループも上半身であり、マシンを引っ張る事で鍛えるものばかりです。
- ラットプルダウン/背中
- ローロウ/背中
- アブ・クランチコースター/腹筋
種目が3つと少なめなので、この日もローワーバックで腰を鍛えることもあります。腰と腹筋は毎日やっても良いもんだと思ってますので。
どのグループの日でもそうですが、終わる事には軽く気持ち悪くなっています。笑
グループ3. 下半身
上半身がガッチリしてきても下半身がほっそりしていたのではバランスが悪いので脚もしっかり鍛えています。
私自身、学生時代はサッカー部に入っていたので自分の体の中で脚は結構重要なパーツとして捉えています。
だもんで自分なりに気合入れてトレーニングしています。
- レッグプレス/太腿・脹脛・お尻
- アブダクター/太腿の外側
- アダクター/太腿の内側
- レッグエクステンション/太腿の表側
- レッグカール/太腿の裏側
これらのトレーニング後は歩くのが困難になっていることが多く、側から見るとおかしな足取りになっていると思います。
今度、各マシンでのトレーニング方法もまとめてみようかな。